
【ソロキャンプ飯】きゅうりを活用した超簡単なキャンプ飯5選を紹介!
あっさりとした味とシャキシャキ食感が印象的な「きゅうり」。水分をたっぷりと含む野菜のため、夏野菜の代表としても知られている野菜ですよね。きゅうりを食べることで体温を下げたり、むくみをとってくれたりと夏にはピッタリの効果があるんです。今回は、そんなきゅうりを使ったソロキャンプにぴったりの簡単キャンプ飯を5つ紹介していきます。
きゅうりを使った超簡単キャンプ飯5選!
1.無限きゅうり

シャキシャキとしたきゅうりの食感に塩昆布のうまみがピッタリな「無限きゅうり」。きゅうりと塩昆布を和えるだけで完成と超簡単なのに、お箸が止まらなくなる美味しさがあります!ちょっと1品ほしいときや、おつまみにしょっぱいものが欲しいときにもってこいの1品ですね。
材料
・きゅうり・・・1本
・塩昆布・・・ひとつかみ
・ごま油・・・小さじ1
○作り方
キュウリのヘタを落とし、乱切りにカットします。カットしたきゅうりをポリ袋やジップロックに入れて、クッカーやコップの底などで軽く叩き、表面を軽く潰しておきましょう。

きゅうりの表面が軽く潰れたら、そこに塩昆布ひとつかみとごま油を加えて、振ったり軽く揉んだりしながら5分ほど放置したら完成です!


★ポイント
きゅうりの表面は潰れていなくても特に問題ありませんが、表面をつぶしておくと短時間でも味が染み込みやすくなるので、おすすめです。また、きゅうりは塩昆布の塩分でしんなりするので、少し大きめにカットしておくと食感も損なわずに美味しく作れます。
2.きゅうりとちくわの和風ナムル

きゅうりとちくわで作るナムルもソロキャンプにピッタリなキャンプ飯です。余りやすい2つの食材をカットして、調味料を加えたら、よく混ぜるだけでOK!あっという間に1品が完成しちゃいます。シンプルな味付けなので、少しだけ食べたいときにもピッタリなキャンプ飯ですよ。
材料
・きゅうり・・・½本
・ちくわ・・・1本
・塩・・・少々
・鶏ガラスープの素・・・少々
・醤油・・・少々
・チューブにんにく・・・1cmほど
・こしょう・・・適量
・ごま油・・・大さじ½
○作り方
きゅうりを縦半分にきり、2mm幅で斜め切りにします。きゅうりに塩を揉み込んで約5分放置し、キッチンペーパーなどで水気を切っておきましょう。

ちくわもきゅうりと同じように縦半分に切り、きゅうりより少し広い3mm幅で薄く斜め切りします。


クッカーにカットしたきゅうりとちくわを入れ、鶏ガラスープの素、醤油、チューブにんにくにんにく、こしょう、ごま油の順で加え、よく混ぜ合わせたら完成です!

★ポイント
きゅうりは水分をたっぷり含んでいる野菜なので、塩を揉み込んでしっかりと水分を抜きましょう。水分が少なくなることで、味が染み込みやすくなりますよ。少量の調味料でしっかり味をつけるためにも、きゅうりの塩もみは大切な過程です。
3.きゅうりとキャベツのツナマヨ和え

何か1品欲しいときやおかずが欲しいときにピッタリなキャンプ飯が「きゅうりとキャベツのツナマヨ和え」です。これも、混ぜるだけで完成するので超簡単!普段、料理をしない人でも立派なおかずを簡単に作れちゃいますよ!マヨネーズとツナが良く合うので、お箸がとまらない1品になるでしょう。
材料
・きゅうり・・・½本
・キャベツ・・・葉1〜2枚
・ツナ水煮缶・・・½缶
・マヨネーズ・・・大さじ1
・醤油・・・小さじ1
・黒コショウ・・・適量
○作り方
キャベツときゅうりは千切りにカットして、ツナ缶はよく油を切っておきましょう。キャベツときゅうりを千切りにカットしたら、クッカーに入れ、そこにツナとマヨネーズ、醤油を加えて、よく混ぜ合わせます。最後に黒コショウをかけたら完成です。


★ポイント
ツナ缶の油がきれていないと、水っぽくなってしまうので、しっかりと切るようにしましょう。また、最後に黒コショウをかけますが、辛いのが好きなら黒コショウの代わりに一味を加えても美味しいですよ!
4.きゅうりチャンプルー

チャンプルーと言えばゴーヤのイメージがありますが「きゅうり」でもチャンプルーは作れます!シンプルな味わいで調味料や旨味をギュッと詰め込んでくれるきゅうりを使うことで、他の食材の旨味をアップさせてくれて、ゴーヤとはまた違った美味しさを味わえます。さっぱりだけどたっぷり食べたいソロキャンプにピッタリなおかずですね。
材料
・きゅうり・・・1本
・豚こま切れ肉・・・50g
・木綿豆腐・・・¼丁
・卵・・・1個
・油・・・適量
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・かつお節・・・ひとつまみ
○作り方
きゅうりはヘタを落とし、3等分にカットして縦に4つ切りにします。豚こま切れ肉を食べやすい大きさに切り、塩とこしょうで下味を付けます。クッカーに木綿豆腐を一口大にちぎりながら入れ、中火で火にかけます。軽く焼き色がついたら油を入れて、豚こま切れ肉を入れて炒めます。

そこに、きゅうり、塩、こしょうを加えて中火〜強火で全体が混ざるように炒め、溶き卵を回し入れます。全体が混ざるように炒めたら、鰹節をかけて完成です。

★ポイント
豆腐を炒めるときは、油をひかずに炒めます。油をひかずに先に炒めることで、豆腐の水気を飛ばす効果があるんです。炒めても、水気が蒸発しない場合にはキッチンペーパーなどで水気を切りましょう。
5.きゅうりとハムのサンドウィッチ

キャンプの朝食の定番でもある「サンドウィッチ」。食パンで具材を挟むだけで簡単に作れるので、忙しい朝やササッと作りたいソロキャンプにおすすめの料理ですよ。シンプルにきゅうりとハム、マヨネーズを挟むだけでも十分に美味しいサンドウィッチを作れます。ササッと簡単にご飯にしたいときや軽く食べたいときにおすすめのキャンプ飯です!
材料
・きゅうり・・・½本
・食パン・・・2枚
・ハム・・・2枚
・バター(無塩or有塩)・・・大さじ1
・塩・・・少々
・マヨネーズ・・・大さじ1
○作り方
きゅうりはヘタを落とし、縦に薄切りにします。塩をふって5分放置して水分が出てきたらキッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。1枚の食パンにバター、もう1枚の食パンにマヨネーズを塗り、水気を切ったきゅうりとハム2枚をのせて挟みます。食パンの耳を切り落としたら完成です。
★ポイント
きゅうりやハムをのせるときには、食パンの耳を切り落とすことを考えて少し内側に乗せると、溢れずにきれいにカットできます。また、辛いのが好きな人は、からしやマスタードをプラスしても美味しいですよ。
きゅうりを使ったキャンプ飯に挑戦しよう!
きゅうりを使ったキャンプ飯を紹介しましたが、いかがでしたか。きゅうりと言うと、お漬物やお新香、酢の物などのイメージがありますが、ちくわやキャベツ、ツナ缶などの別の食材をプラスすることで立派なおかずが完成します。また、他の野菜の代用にもなったり、マヨネーズを和えてサンドウィッチになったりと、和えるものや食材を変えることで、全く別の料理に変更する便利な食材なんですよ。暑い季節に限らず、きゅうりを使ったキャンプ飯にもぜひ、挑戦してみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。