
【ソロキャンプ飯】誰でも簡単に作れる!ソロキャンプにぴったりのウインナーキャンプ飯を5選紹介!
子どもから大人まで、幅広い年代の人から人気の食材「ウインナー」!焼いたときに皮がパリッとはじけ、ジューシーな肉汁が溢れて、とまらない美味しさがありますよね。
ウインナーは焼いて、ケチャップを付けて食べるだけでも十分美味しいですが、今回はウインナーを使ったソロキャンプにおすすめのキャンプ飯を紹介していきます。ウインナーの使い道に悩んでる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ウインナーを使った超簡単キャンプ飯5選!
1.ポトフ

ゴロゴロ野菜とウインナーとコンソメで作る「ポトフ」。材料を入れて煮るだけで完成するので、温かいスープを作りたいソロキャンプにピッタリですよ。また、体を温めるだけでなく、お腹にもたまるので、ちょっとしたおかずとしてもおすすめです。
材料
・ウインナー・・・2本
・じゃがいも・・・1個
・玉ねぎ・・・1個
・にんじん・・・⅓本
・固形コンソメ・・・1個
・水・・・300ml
・ブラックペッパー・・・適量
○作り方
まず、じゃがいもや玉ねぎ、にんじんの皮をむき、乱切りにカットします。ウインナーは、少し切り込みを入れておきましょう。クッカーに、カットした野菜と水300ml、固形コンソメを1個入れて、中火でグツグツと煮込んでいきます。煮立ってきたら、弱火にして蓋をして約20分ほど煮込みます。最後に、ウインナーを加えてさらに10分ほど煮込んでいきます。時間が経ったら、じゃがいもやにんじんに火が通っているのを確認し、お好みでブラックペッパーをふったら完成です。

★ポイント
ウインナーは、長く煮込んでしまうとウインナーの旨味が逃げてしまうので、最後に加えるのが重要です。また、野菜は事前にカットしたものを盛っていくのもおすすめですよ!
2.ウインナーとキャベツのマヨカレー炒め

炒めるだけで、ササッと1品作れてしまう超簡単ソロキャンプ飯が「ウインナーとキャンプのマヨカレー炒め」です。材料も調味料も少なくて済むので、できるだけ荷物を減らしたいソロキャンプにピッタリ!マヨネーズとカレー粉で味付けするので、おかずとしてだけでなく、おつまみとしてもおすすめですよ。
材料
・キャベツ・・・1枚(100g)
・ウインナー・・・2本
・カレー粉・・・少々
・塩こしょう・・・少々
・マヨネーズ・・・小さじ1杯
○作り方
ウインナーは、切り込みを入れつつ半分にカットし、キャベツは適度にカットします。フライパンやクッカーにマヨネーズを入れ、中火で熱してカットしたウインナーを炒めます。そこに、カットしたキャベツを加えて、さらに炒めていきます。ウインナーとキャベツが炒められたら、カレー粉と塩コショウで味を整えたら完成です。
★ポイント
マヨネーズで炒めることでコクがプラスされて、シンプルながらも美味しく仕上がりますよ。マヨネーズが苦手な人は、サラダ油やオリーブオイルで炒めてもOKです!
3.餃子ウインナー

ウインナーの肉汁ととろとろ濃厚チーズに爽やかな大葉の風味が組み合わさった絶品料理が「餃子ウインナー」。餃子の皮のパリパリ食感も楽しめるので、味だけでなく食感も楽しめる1品です。具材を餃子の皮で包んで焼くだけなので、普段料理しない人でも簡単に作れますよ!
材料(1個分)
・ウインナー・・・1本
・餃子の皮・・・1枚
・スライスチーズ・・・½枚
・大葉・・・1枚
・サラダ油・・・適量
○作り方
餃子の皮に大葉、スライスチーズをのせ、ウインナーをのせたら巻いていきます。



クッカーやスキレットに油をひき、温めます。温まったら、中火から弱火で焼いていきます。餃子の皮に焦げ目がつくように焼いていき、両面に焦げ目がついたら完成です。焦げないように様子を見ながら焼いていきましょう。
★ポイント
焼いている最中に餃子の皮が開いてしまうことがあるので、餃子の皮をくっつけたところから焼いていくと開かずにきれいに焼けますよ。また、温かいとチーズがとろけているので、食べながら1〜2本ずつ焼いていくのがおすすめです。
4.ウインナーとブロッコリーのパスタ

キャンプ飯の定番「パスタ」!パスタを茹で、炒めた具材と混ぜるだけで作れるのでソロキャンプにピッタリな料理です。ウインナーを入れることで、お肉の旨味がパスタやブロッコリーにうつり、コクのあるパスタに仕上がりますよ。
材料
・ウインナー・・・2本
・ペンネ・・・100g
・ブロッコリー・・・2片
・ニンニク・・・2〜3cm
・ミックスハーブ・・・小さじ1
・塩・・・適量
・ブラックペッパー・・・適量
○作り方
ウインナーを斜めにカットし、ブロッコリーは茎を切っておきます。クッカーやフライパンに、ブロッコリーの茎とウインナー、ペンネ、にんにく、塩、ミックスハーブ、水を入れて中火で煮込みます。煮込みながら時々かき混ぜるといいですよ!煮込んでから5分経ったら、残っているブロッコリーを手でほぐしながら加えます。ペンネを規定時間まで煮込んだら、ブラックペッパー、塩で味を整えたら完成です!
★ポイント
煮込み時間は、ペンネの規定時間でOKですが、好みの硬さで終わりにしてしまってもOKです!また、ウインナーを一緒に煮込むことでペンネやブロッコリーに旨味が移ってくれるので、より美味しくなりますよ。
5.カートンドッグ

カートンドッグは、牛乳やジュースなどの紙パックを燃やして作る「ホットドッグ」のこと。ホットドッグを紙パックの中に入れて紙パックを燃やすことで、ホットドッグの表面がいい感じに焼けて、温かく美味しいホットドッグが作れる超簡単なキャンプ飯なんです。
材料
・コッペパン・・・2個
・ウインナー・・・2本(短ければ4本)
・カット野菜・・・適量
・ケチャップ・・・適量
・マスタード・・・適量
○作り方
コッペパンに切り込みを入れ、カット野菜とウインナーを挟みます。できたホットドッグをアルミホイルで2重にして包んでいきます。アルミホイルはゆるめに巻くのがコツですよ!牛乳パックの中に入れて、火をつけます。牛乳パックが全て燃えきって火が消えたら、アルミホイルを開いて、お好みでケチャップとマスタードをかけたら完成です。

★ポイント
牛乳パックはしっかりと乾燥させたものを使うようにしましょう。濡れていたり、湿気っていたりすると火がつかないことがあります。また、牛乳パックに入れるときには、パンパンに詰め込まないように気をつけましょう。
ウインナーを活用してソロキャンプ飯を楽しもう!
ウインナーを使ったソロキャンプにピッタリのキャンプ飯を紹介しましたが、いかがでしたか。ウインナーは、焼くだけでなく茹でたり炙ったりと調理方法を変えるだけで、キャンプ飯のレパートリーがグッと広くなりますよ。いろんな楽しみ方ができる「ウインナー」をフルに活用して、ぜひウインナー料理に挑戦してみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。