
ダッジオーブン 使ってみよう!②
やっぱり出た!ダイソー(ソロキャン用)ダッジオーブン♪
ソロキャンプブームの昨今、やっぱり出ましたかこのサイズ!

ダッジオーブンの最大のネガティブイメージは「嵩張る」「重い」。
加えてソロキャンプでは基本「一人分の食事作り」になり、従来のダッジオーブンでの
調理は3~4人分になってしまうことも。(筆者は大食感なので食べきることが出来るが・・・)
ソロキャンプには不向きと思える調理器具。
駄菓子菓子! ダイソーさんやってくれました。
手のひらサイズのダッジオーブン。ちょっと小さすぎない?と思いつつ、ソロキャンに使えるのでは?
と購入。
さあ!何を作ろうか・・・まずはカレー。
昭和生まれの自分には、キャンプはカレー・BBQ・焼きそばが定番のキャンプ飯。
カレーは作りすぎたら持ち帰るのは、何か間抜けな感じがしてキャンプではもっぱらレトルトで済ましてました。
一人分を一から作る。やってみましょう!
「無水カレー」とは何ぞや?

マッシュルーム150gニンジン1本ジャガイモ2個
トマト2個シメジ半パック 交雑牛ブロック100g カレールー一人分

かなり大雑把に野菜を切り刻んで準備OK。
ジャワカレーが大好きです。水分の多い野菜を使って、「無水カレー」に挑戦
ダッジオーブンは蓄熱性が高く、重い蓋のおかげで密閉性があるので圧力釜みたいに
短時間で食材に熱が加わるので煮込み料理に最適。
野菜の水分と甘みが出ると解説があったので期待しながら調理開始。

牛肉のブロックにSB赤缶のカレー粉と塩コショウでシーズニング。オーブンの底で全面を焼いて
肉汁を閉じ込めます。

刻んだ野菜を上から乗せて、蓋をして弱火で1時間ほど加熱。

カレーのルーを投入

さらに30分加熱、具だくさんのカレーが現れた。

実食。まあまあの味かな。煮込んで二日目のカレーには及ばないものの、キャンプ地でなら良いかも。
流行りのYouTube動画で見た作り方だけど、次回は有水カレーを煮込んでみたい。
アンチな意見も受けながら。
FBに投稿すると色々な意見が。
「無水調理は必要が無い」「ダッジオーブンなんか必要ない」との意見も見られました。
ダッジオーブンは材料を入れて加熱すればよいので、キャンプには使いやすいと思います。
自分はこれからも使う派になると思います。
使いながら続けるか、やめるかは後々決めればよいものと。
これからも色々なメニューに挑戦します。
おすすめ料理があったらコメント欄に書き込んでもらえたら助かります。
よろしくお願いいたします。
この記事へのコメントはありません。