
バイクでのキャンプを楽しむなら!道具/用具は積載/収納がポイント
バイクでのキャンプでは、持って行くことのできる道具/用具に限りがあります。
とは言っても、何を基準にどう選んでいけばいいのかわからないという方も多いでしょう。
ポイントとなってくるのは、積載/収納です。バイクでのキャンプを楽しみたいのであれば、道具/用具は積載/収納を基準にして考えていきましょう。
・一番の大物であるテントの収納サイズを考える

バイクでのキャンプとなった場合、持ち物の中でおそらくもっとも大きなものとなるのがテントです。
広げたときはもちろんですが、収納したときのサイズもある程度の大きさになってくるでしょう。
もともと収納した状態で横幅が長すぎるものは候補から除外したほうがいいです。
収納したときにだいたい50㎝前後のものであれば、バイクでのキャンプでも邪魔にはならないでしょう。これがひとつの基準になってきます。
・テントの収納サイズからバッグを選んでいく

道具/用具は積載/収納を基準に考えるという話でしたが、テントの収納サイズをひとつの基準として次はそこからバッグの大きさを考えて選んでいきます。
基本的にバイクでのキャンプにおいては、道具/用具はすべてバイクに積載することになります。
コードやネットを使ってバイクに積載することも可能ではあるのですが、やはり荷物のズレや落下のことを考えるときちんとバッグに収納しておきたいところです。
そのバッグを選ぶのに、テントの収納サイズを基準にしていけばいいのです。
バイクでのキャンプでおそらく一番の大物になるであろうテントが入るバッグであれば、問題なく積載できると考えていいでしょう。
・積載/収納を考えて道具/用具は厳選する
元も子もない言い方をしてしまうと、バイクでのキャンプというのはテントとシュラフ、マットくらいでもできてしまうものです。
徹底的に不便さを楽しみたい方であれば本当に最低限の道具/用具でもOKです。
ただ、今の時代はある程度は快適さも求めたいという方がほとんどでしょう。
その場合、積載/収納を考えて道具/用具を厳選していくことが大切です。
もともとキャンプにおけるポイントではあるのですが、バイクだからこそその重要性がより増してくるのです。
この記事へのコメントはありません。